2025-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、豊濱です。 現在は、プロダクト開発部でウェルミージョブ、シカトル、カイゴジョブアカデミーのエンジニアリングマネージャ(EM)を担当しています。 この記事では、現在ウェルミージョブで取り組んでいることについてご紹介します。 少し自己紹介…
こんにちは。2025年6月にエス・エム・エスに入社した柴山です。現在は介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトでQAエンジニアとして働いています。 プライベートでは1歳と4歳の子供を育てるワーキングマザーでもあり…
こんにちは。介護・医療・障害福祉・保育の求人サイト、ウェルミージョブのQAを担当している林です。 ウェルミージョブは、2025年7月にカイゴジョブからリブランディングしてサービス提供を開始しました。 私は先日Kaigi on Rails 2025に参加してきました。…
はじめに こんにちは。プロダクト開発部の髙木です。先日、弊社のブログでテックブログの入稿システムについて紹介しました。このシステムは、ブログ記事の作成から投稿まで、これまで手作業で行っていた工程を大幅に自動化し、記事執筆に集中できる環境を提…
はじめに こんにちは!カイポケのリニューアルプロジェクトを担当しているエンジニアのNobです。 普段はWebのフロントエンドが中心ですが、最近はモブプロをとおしてバックエンドのタスクにもチャレンジさせてもらっています。 プライベートでは2歳になった…
はじめに こんにちは、カイポケのリニューアルプロジェクトを担当しているエンジニアの菅原です。2023年12月に入社し、現在はフロントエンドエンジニアとして機能開発を行っています。 最近、Claude CodeやGitHub CopilotなどのAIエージェントが注目されてお…
こんにちは。介護・医療・障害福祉・保育の求人サイト「ウェルミージョブ」のQAを担当している林です。 ウェルミージョブは、2025年7月にカイゴジョブからリブランディングしてサービス提供を開始しました。 私はアジャイルな開発チームの中で、テストをこな…
皆さん、こんにちは! エス・エム・エスの人材紹介開発グループでマネージャーをしている@kenjiszkです。私は2023年4月に入社し、気づけば3年目に突入しました。今回は、私たちのグループが新たに始めたオフラインイベントについてご紹介します。 なぜオフラ…
こんにちは!ブログ編集チームの @_kimuson です。 我々はエス・エム・エス テックブログをはてなブログで運用しており、従来はGoogle Documentやesa*1で下書きを書いて入稿をしていました。 今回、はてなさんが公開している Hatena-Blog-Workflows-Boilerpl…
みなさんこんにちは! プロダクト推進本部の人事をしているまゆゆ(@mayuyu_desuyo) です。 7/3 -7/4に丸の内で開催されたファインディ社主催の「開発生産性Conference 2025」にブース出展および登壇してきましたので今日はそのレポートブログです! まゆゆ …
Who I am みなさまはじめまして。2025年6月よりAnalytics&Innovation推進部(通称A&I)に入りました井手と申します。 肩書としてはデータサイエンティストというくくりで仕事をしてきております。統計分析や自然言語処理にかかわる学問領域を修めて社会に出…
こんにちは、カイポケの開発組織責任者の酒井 (@_atsushisakai)です。 事業会社で働くソフトウェアエンジニア、特にプロダクト開発に関わる人にとって、個人の目標設定に関する悩みはよく話題に上がるテーマです。「どう立てればいいのかわからない」「立て…
はじめに こんにちは、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトでモニタリングやオブザーバビリティ周りを担当している加我 (@TAKA_0411) です。 私が携わっているカイポケのリニューアルプロジェクトではオブザーバ…
はじめに みなさん、こんにちは!! 株式会社エス・エム・エスの川名と申します。 私は2024年7月にエス・エム・エスに入社し、人材紹介事業の業務基盤を開発する「BPR推進部 キャリア横断開発グループ」でテックリードを務めています。 この記事では、BPR推…
みなさんこんにちは! プロダクト推進本部の人事をしている まゆゆ です。 エス・エム・エスはファインディ社主催の「開発生産性Conference 2025」にブース出展および登壇することになりました! 開催日程は7/3 - 7/4の二日間で開催方式はハイブリット形式、…
はじめに @emfurupon777 です。エス・エム・エスに入社したのが2022年1月なので、3年ちょっとたちました。ようやくエス・エム・エスで働いているのだという実感も得始めているところで、これまでに経験してきた環境とは実感の仕方が異なることに面白みを感じ…
はじめに はじめまして。 人材紹介開発グループでweb履歴書作成サービス『履歴書できるくん』の開発を担当している松尾と申します。 2020年に新卒入社し、昨年度よりスタートしたweb履歴書プロジェクトでwebの開発を担当させていただいております。今回はそ…
エス・エム・エスのテックブログ編集チームの髙木です。 弊社のテックブログは2021年3月3日に1本目の記事が公開されており、今年で5年目になります。ちなみに1本目の記事はこちらです。 僕がブログ編集チームに参加したのは2023年4月からなので、いつの間に…
井上大輔(いのうえ だいすけ)と申します。BPR推進部 キャリア横断開発グループメンバーとして、2023年にエス・エム・エスに入社いたしました。 もともとは保育士を目指し、保育士資格・幼稚園教諭二種を取得。その後、家庭の事情とIT分野への興味からIT業…
はじめまして。人材紹介開発グループで看護師向け人材紹介「ナース専科 転職」のWEB開発を担当している藤井と申します! 2024年4月に当社に入社してからあっという間に1年が経過しました。本稿では主にスクラムに関して入社当初に私が感じた課題と、課題に対…
こんにちは!カイゴジョブの開発をしております@katorieです。普段はRuby on Railsを使ってプロダクトの改善や新機能開発に取り組んでいます。 すでにこのブログでは弊社の学生支援によってRubyKaigi 2025に参加した学生の皆さんのレポートが公開されており…
エス・エム・エスで全社 SRE というロールで活動している Security Hub 芸人の山口(@yamaguchi_tk)です。 おすすめのAWSサービスは営業です(いつもお世話になっています)。 1. はじめに 1.1 背景 株式会社エス・エム・エスでは、全社横断の SRE チームが…
こんにちは、Retasusanです。 普段は大学に通いながら、京都のスタートアップでRuby on Railsを使ったアプリケーションを書いていますが、「Rubyエンジニア」と胸を張って名乗れるほどRubyについて詳しいかと言われると正直まだまだです…。 そんな自分が、日…
ご機嫌麗しゅうございます。 @kimukei です。 これは 【前編】Visual Regression Testing の内製化への道 〜Chromaticから代替ツールへ〜 の後編にあたります。 ではさっそく、どうやって Chromatic から代替ツールへ移行していったかを紹介していきます。 …
はじめまして、都内の大学でコンピュータサイエンスを専攻している小野です。インターネット上ではゆう猫(@yuneko1127)と名乗っています。RubyKaigi 2025には、株式会社エス・エム・エスから学生支援を受けて参加しました。この記事では、RubyKaigiに学生が…
はじめに こんにちは、カイポケのリニューアルプロジェクトを担当しているエンジニアの田所(@ikuma-t)です。昨年10月に入社し、現在は請求関連の機能の開発を行っています。 カイポケが価値を提供する介護業界について、日常的には馴染みがないという方も多…
こんにちは、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトでモニタリングやオブザーバビリティ周りを担当している加我 ( @TAKA_0411 ) です。 4/11に開催されたPHPカンファレンス小田原 (以下ぺちおだ) 2025の前夜祭にて…
皆さんはじめまして。 慶應義塾大学の中村颯といいます。 X(Twitter)ではみゅーら( @lit_myura )でやってるのでもしよければお話しましょう...! 僕は元々中学の時にプログラミング塾に通っていて、そこで出会ったのがRubyでした。そこから早8年位経って、今…
合同会社 makigai(マキガイ)の貝瀬です。2024年6月からスクラムマスターとして、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」に関わる組織やプロセスの改善を支援しています。 カイポケリニューアルプロジェクトでは、LeSS(Large Scale Scrum:…
こんにちは!カイポケリニューアルの開発推進チームでエンジニアをしている @_kimuson です。 フロントエンド開発において視覚的リグレッションテスト(Visual Regression Testing、以下 VRT)は欠かせない存在です。 私たちのチームでは長らくChromaticを活…
こんにちは!カイポケリニューアルのサービス提供管理チームでバックエンドのエンジニアをしている清田です。ここ3ヶ月はフロントエンド開発をしています。 この記事ではバックエンドを主戦場とするエンジニアがフロントエンド開発に挑戦して学んだこと、見…
キャリア事業部のエンジニアの田実です! 3/21〜23に開催されたPHPerKaigi 2025に協賛&参加&登壇したのでそのご報告になります! phperkaigi.jp シルバースポンサーとして協賛していました! エス・エム・エスはPHPerKaigi 2025にシルバースポンサーとして…
エス・エム・エス BPR推進部 キャリア横断開発グループ データ基盤チームの手塚と申します。2024年9月に当社に入社し、早くも半年が経過しました。 この記事では、私自身が実際に感じたことを「仕事の進め方」と「文化」の2つの観点からご紹介します。SIer・…
合同会社makigai(マキガイ)の貝瀬です。2024年6月からスクラムマスターとして、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」に関わる組織やプロセスの改善を支援しています。 カイポケリニューアルプロジェクトでは、LeSS(Large Scale Scrum:大…
こんにちは、鄧 皓亢(でん はおかん)です。カイポケリニューアルプロジェクトのアーキテクト兼PdM(プロダクトマネージャー)としてエス・エム・エスに2024年に入社しました。 もともとはバイオ系の研究をしていましたが、「より早く価値を提供できる仕事…
合同会社makigai(マキガイ)の貝瀬です。2024年6月からスクラムマスターとして、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」に関わる組織やプロセスの改善を支援しています。 カイポケリニューアルプロジェクトにおけるLeSS(Large Scale Scrum:…
こんにちは。介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス『カイポケ』でエンジニアリングマネージャー(以下EM)を担当している小宮山(@Eirandesmsrad11)です。 先日、Developers Summit 2025に参加しましたので、参加したセッションの感想をレポートします。 …
はじめまして、全社SREの高橋です。 全社SREでは、組織全体のサービスのリライアビリティとアジリティを向上させるために、横断的な視点で日々活動しています。その取り組みにおいて、「コスト最適化」も重要なテーマの一つです。 今回は、その具体的な施策…
株式会社エス・エム・エスのプロダクト推進本部の人事をしているふかしろ(@fkc_hr)です。2025年4月16日から18日にかけて、愛媛県松山市の愛媛県県民文化会館にてRubyKaigi 2025が開催されます。 rubykaigi.org 当日はRubyコミッターの しおい(@coe401_) をは…
こんにちは!カイポケリニューアルの開発推進チームでエンジニアをしている @_kimuson です。 カイポケリニューアルのプロジェクトでは、CI/CD ツールとして GitHub Actions を主に利用しています。モノレポを採用していることから、ワークフローファイル数…
はじめまして、介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」エンジニアの杉浦です。 過去数回に渡り障害児支援領域のリプレースについて説明してきました。 今回は障害児支援領域のリプレースで実施した、旧システムから新システムへのドメインモデ…
はじめに 介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の介護レセプトチームで働いている沖口です。介護レセプトチームは3つの独立したサブチームで開発を進めており、今回は1つのサブチームの活動として行ったチームビルディング活動について紹介…
こんにちは、カイポケ開発部の城内と、株式会社グッドパッチUIデザイナーの乗田拳斗です。 現在、エス・エム・エスはグッドパッチと介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトを行っています。今回は本リニューアルプ…
